迷惑メール

誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別のデバイスからこの注文を購入しました「確認出来ているのは9件」アマゾン詐欺メール

誰かが勝手にAmazonアカウントを使用して高価な商品を購入したので、確認の為に情報を入力して下さいとのメールが届きました。

調べてみるとこのメールはAmazonプライムからの注文確認メールではなく、詐欺のメールであることがわかりました。

スポンサーリンク




誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別のデバイスからこの注文を購入しました「アマゾン詐欺メール」

こちらが、メールボックスに届いた「誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別のデバイスからこの注文を購入しました」のメール原本です。
(青枠で塗りつぶしている所は本来個人名ですが、なぜかメールアドレスが記載されています)

お届け先の住所は、実際にある住所でしたので塗りつぶしています(名前も一応伏せています)

この「誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別のデバイスからこの注文を購入しました」は詐欺メールですので、このメールを見てすぐに「注文の詳細を表示する」のリンクをクリックしないで下さい。

メールの発信元を見てみると、下記の画像のようになっています。

Amazon.co.jp<support☆service.kvvdl.cn> (@を☆に変えています)

本物のAmazonからの注文確認メールのアドレスは、下記の画像のアドレスです。

Amazon.co.jp<auto-confirm☆amazon.co.jp> (@を☆に変えています)

まったくアドレスが違っていますね。

「ご注文の確認」のメール原本にある、「注文の詳細を表示する」にマウスポインタ―を合わせるとアドレスが表示されるのですが、ここのアドレスも全く表記が違います。

詐欺メールのアドレスは1行ですが

詐欺メールのアドレス

本物のAmazonの注文メールだと、長い文字列のアドレスとなっています。

本物のAmazon注文メール

繰り返しますが、この「注文の詳細を表示する」を絶対にクリックしないで下さい。

この、「Amazonアカウントのご注文の確認」メールは詐欺メールです。

本来正規の会員ならメール本文の冒頭に、「お客様の氏名」や「会員ID」が記載されていますので、この記載がない時点で「詐欺メール」と疑ってかかりましょう。

「私のAmazonアカウントが不正利用された」と焦って個人情報を入力させるのが詐欺メールの目的なので、「注文の詳細を表示する」はクリックしないで下さいね。

アマゾン詐欺メール「確認出来ているのは9件」

この、「誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別のデバイスからこの注文を購入しました」メールに関して調べてみたところ、9件のアマゾン詐欺メールを確認することができました。

アマゾン詐欺メールの住所と名前

  • 群馬県邑楽郡大泉町富士  T・T
  • 大阪府東大阪市柏田東町  Ⅰ・K
  • 愛媛県四国中央市村松町  K・K
  • 大阪府豊中市新千里南町  T・R
  • 東京都江戸川区  Ⅰ・Y
  • 茨城県北茨城市  Ⅰ・S
  • 愛知県豊川市  M・K
  • 東京都北区浮間  N・M
  • 東京都北区浮間  N・M

⑧と⑨は同じなのですが、住所の番地違いで送られているようです(お届け先の名前は、不思議なことに同じです)

購入金額もいろいろあり、31,600円~81,900円までありました。

繰り返しますが、このブログで紹介しているAmazonからのメールは「詐欺メール」ですので、絶対にクリックしないで下さい!

もしクリックしてしまっても、何も入力しないでそのまま画面を終了させて下さい
クリックしてしまったら、コチラを参考にして下さい。

Amazonのホームページでも詐欺メールの見分け方を表記をしています

AmazonのHP(ホームページ)でも、アマゾンからのメールかどうかの見分け方として、カスタマーサービスのページに表記されています。

アマゾンからは直接、個人情報などをメールで送信してもらう事はないそうですので、このことを覚えておくだけでも被害に遭う確率はぐっと下がります。

詳しいAmazon(アマゾン)の迷惑メールに関する情報は、下記の「アマゾンヘルプ&カスタマーサービス」リンクより詳細を御覧になる事が出来ます。

詐欺のAmazonアカウントに登録してしまったら

もし万が一、「注文の詳細を表示する」の詐欺メールのリンクをクリックしてしまったら、何も登録しないで、そのまま画面を閉じましょう

個人情報及び、カード情報まで登録してしまったのなら、速やかにカード会社に連絡を入れて事情を話して、カードの停止をしてもらいましょう
その際、登録したカード情報を入力したサイトにも同じように連絡を入れて事情を話し、カード情報の削除やカード変更の手続きをした方が安全です。

当然、Amazon(アマゾン)にも連絡を入れて事情を話して、カード情報の削除をしてもらいましょう。

個人情報を入力しているので、アカウントそのものを削除してもらった方が安全面を考えると安心です。
(再度利用するなら、もう一度アカウントの作り直しとなりますが)

詳しいアカウントに関するお問い合わせは、下記の「アマゾンヘルプ&カスタマーサービス」リンクよりご覧になれます。

迷惑メールを防ぐには

迷惑メールを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
その答えは、「セキュリティソフト」をインストールするのが手っ取り早いです。

そこでおススメのセキュリティソフトをご紹介します。

インターネットをよく利用される方で、評判のいいセキュリティソフトはこの「ウイルスバスター」です。

怪しいサイトなどは事前にブロックしてくれますので、安心してネットサーフィンをすることができます。

パソコンの動作の邪魔をしないで値段が安いセキュリティソフトをお望みでしたら、「ESET インターネット セキュリティ」がおススメです。
この「ESET 」は、少し古いパソコンやスペックの低いパソコンでも動作の邪魔にはなりません。

Windows10やWindows11のOSをお使いの方は、「Windows Defender」が標準装備されているからセキュリティソフトは必要ない、という意見も一部ではあります。

ではセキュリティソフトを入れていればウィルス対策は完全か、と言われればその答えは「No」と言わざるを得ません。

仮に自分のパソコンがウィルスに感染していて誰かにメールを送信した場合、相手のパソコンもウィルスに感染する可能性はゼロではありませんし、相手から感染メールを送信される可能性もありえます。

セキュリティソフトの中には「無料体験」できるソフトもありますので、一度体験してみてから購入、もしくは見送りを決められるのがいいでしょう。

今のご時世、インフルエンザなどもそうですが何よりも、「自己防衛」が大事な世の中ですね。

Amazonアカウントの緊急確認はニセモノ
niseamazonmail9
Amazonアカウントの緊急確認は詐欺メール「送信アドレスが毎回違う」

続きを見る

スポンサーリンク




関連コンテンツ



-迷惑メール