ブログの経験は少しばかりある初心者ブロガーが、アフィリエイトブログに挑戦するとどうなるかの、3ヵ月目の公開です。
隠すことなく赤裸々に公開していますので、これからブログを始める方の参考になればと思います。
ブログを始めて2ヶ月目でPV数はいい感じで右肩上がりでしたが、3ヶ月目では予想以上の急展開が待ち受けていました。
目次
2月のおさらい
前回の「ブログ実践記 初心者がアフィリエイトに挑戦 2ヶ月目」記事で目標としていた、2月の目標は下記の通りでした。
有言実行となったのかどうか、早速見ていきたいと思います。
ブログ実践記、1ヶ月目と2カ月目の記事は下記のリンク「ブログ実践記 初心者がアフィリエイトに挑戦 1ヶ月目」、「初心者がアフィリエイトに挑戦 前月とほぼ平衡の2ヶ月目」より見ることができます。
ブログ実践記「初心者がアフィリエイトに挑戦」前月とほぼ平衡の2ヶ月目
ブログ実践記「初心者がアフィリエイトに挑戦」急転直下の3ヶ月目
2023年2月1日~2023年2月28日の結果です(グーグルサーチコンソール及びグーグルアナリティクスより抜粋)


12月 | 1月 | 2月 | 前月比 | |
合計クリック数 | 26 | 17 | 7 | 41.2% |
合計表示回数 | 738 | 7496 | 2995 | 40.0% |
合計クリック数も下がっていますし、合計表示回数も半分以下の数字となっています。
ブログへの導線は、Twitterからの流入がほとんどですのでクリック数は少ないのはわかりますが、検索導入が右肩下がりなのは致命的ですね。
考えられる原因としては、「キーワード選定」が間違っていたために、検索者がいないということが考えられます。
- 記事数 8(その内、1記事は期間限定公開のため非公開に)
- PV数 1,765
- 収 益 3桁
12月 | 1月 | 2月 | 前月比 | |
記事数 | 17 | 7 | 8 | 114.3% |
PV数 | 1,675 | 1,660 | 1,765 | 106.3% |
収益 | 3桁 | 4桁 | 3桁 | 33,4% |
記事数は2月の目標も1月と同じく「10記事」でしたが、8記事しか書けませんでした。
PV数も2,000台が目標でしたが、残念ながら1月より気持ち程度増えただけでした(検索流入がないのが痛い)
アフィリエイトも、練習がてらに見よう見まねでブログに掲載してみましたが、残念ながら報酬はありませんでした。
(クリック報酬は数円ありましたが、そうそう頻繁にクリックされるものではありません)
クリック数はついに1桁となり、キーワード選定が間違っているためにタイトルの検索がなかったので、誰も検索しないことには検索流入はありません。
12月に書いた記事の方が検索流入が多いということは、やはりキーワードの選び方が悪かったということを物語っています。
収益が少なくなったのも、未だにアフィリエイト記事を書いていないので当然の結果と言われればそれまでですが、根本的にサイトの見直しが必要ですね。
読書ですが、2冊を購入して1冊しか読んでいません。
その1冊は衝動買いしたものですが、私には合いませんでした。
書評を見る限りではかなり高評価を得ているみたいですが、自分に合わない内容を取り入れることは自分にとってはストレスです。
もう1冊は合間を見て、少しずつ読み進めたいと思っています。
学んだことは他人が良いと言っても、自分にとっては良書とは限らないということです。
2月にブログで実践したこと
Twitterで需要のありそうなツイートを記事にしてみた
Twitterでツイートすることは、ブログを宣伝するには絶好のアピールする場所です。
ツイートの中で、比較的反響のあったツイートに関して、いくつか記事にしてみました。
ですが結果は惨敗です。
ということは、読者の望む記事を提供できていなかったことを表していますので、完全な独りよがりだったということですね。
なかなか見極めが難しいですが、方向性は間違ってはいないと思いますので、改良を重ねて引き続き継続はしていきたいと思います。
記事のリライト作業
1月に続き、記事のリライト作業も行いました。
記事の内容に追記するリライトも行いましたが、新たな試みとして「記事タイトル」のリライトにも挑戦してみました。
すると面白いことに、タイトルを変更したことにより今まで「圏外」だった記事が、Google(グーグル)やYahoo(ヤフー)のランキング上位に上がってくる記事もありました。
この結果を受けて改めて思ったのは、「キーワード選定」の大切さです。
いくらカッコいいタイトルを書いても、読者がそのキーワードを実際に検索窓に入力して検索してくれないことには、記事は画面に表示されません。
記事の順位を調べるツールは、「GRC」使用しています。
記事の順位を調べることはとても重要で、記事の順位を調べることでリライトすべき記事を見つけることができます。
基本有料のツールですが、10記事までなら無料で使用できますのでお試しで使用しています。
SEO対策のプロも愛用。検索順位チェックツールGRC
3月の目標
3月の目標です。
3月は根本的に、自分の知識の見直しをしようと思います。
読者が読んでくれないような記事をいくら書いても、それは単なる自己満足に過ぎません。
記事数にはこだわらず、キーワード選定を正しく行うために、「キーワード選定」について勉強し直すことにします。
その為、収益にもこだわりません。
3ヶ月でブログを止めるという気持ちが少しわかりました(私の場合、上がって下がりましたのでガッカリ感はハンパないです)
ですがブログ初心者にとっては、誰もが通る試練です。
検索流入数が上がれば必然的にPV数も上がってくるはずなので、自分でもしっかり目的を見失わずに、試行錯誤で3月もブログを続けていきます。
〖追記〗励ましのメッセージありがとうございます
記事を公開してありがたいことに、「記事を読みました」とTwitterでツイートをして下さった方が何名かいらっしゃいましたので、一部を紹介します。
コトノハさん、はじめまして。
記事読ませていただきました。
それが分かっただけでも、収穫はあったと思います
フォローさせていただきました。 宜しくお願いします。
こちらの記事拝見しました。
共感してしちゃいました。
実はPV伸びないのがかなりストレスになってて、少し心折れてました。
キーワード選定がいまいちよく理解してないので、そこかなって気づけた良い記事でした。
ありがとうございました
自分と同じような境遇の方がいらっしゃる...
そして自分と同じように、ブログのPV数が伸びないことを悩んでいる。
そしていい記事でしたと、褒めて頂いた。
ブログをやっていて、心の底から「良かったな」と思えるような出来事でした。
ツイートでコメントを下さった方々に、心からお礼申し上げます。